IKKY English
日々の出来事や思考、悩みや愚痴、ニュースやお笑い、といったものをとにかく英語にからめてお話します。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
|
Standard
Basically, I enjoy drinking on Friday before getting back to my home.
金曜の夜は飲んで帰る。これがサラリーマンスタンダードです。
私もご多分に漏れずスタンダードに従いたい日本人のお手本のような人間なので
当然今日も飲みに行きます。
東京に用事作って来る人は、必ずいい感じの曜日を選んで来てくださいね。
というわけでみなさん、Good Beer.
スポンサーサイト
【2010/01/29 18:36】
|
Chat
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(0)
|
Sleepiness
出張から帰ってきてオフィスワークに戻るといつものこいつが襲ってくる。
その名も"rack monster"。
「睡魔」という意味だそうです。語源は不明。
他にも"sandman"という言い方もあるようで、
これは「おとぎ話に登場する、子供の目に砂をかけて眠くさせるという男」だそうです。
今日は"rack monster"や"sandman"とのバトルがメインの仕事でした。
あ、あと"stiff shoulders"にはいつも苦しめられています。
飛行機移動とかした後は特にひどくて今日はずっと肩揉んでました。
んで寝不足と肩凝りは最悪のモンスター"headache"を呼び起こす確率が高いので注意。
というわけでみなさん、ちゃっちゃと風呂入ってリラックスして早く寝ちゃいましょう。
【2010/01/28 18:27】
|
Chat
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
Japan
I've come back from China today.
テクノカットが政治を司る国、日本へ生きて再び戻って参りました。
最近羽田空港発着便を使ってるから、海外渡航がすごく便利。
成田やと都心から1時間半ぐらいかかってしまうところが、
羽田やと40~50分、しかも国際線のターミナルが小さくて
歩く距離も短いから楽チン。
まあその弊害として、羽田に昼過ぎに着陸したりすると
直帰推進派の私としてもさすがに会社に寄らざるを得なくなるんですよね。
便利さがまた一つ人のゆとりを削ってしまったように感じます。
そんな中、前原国交省の提言も後押しして、
もうじき羽田空港の新国際線ターミナルがオープンするようです。
ますます羽田の利用頻度が増えそうです。
素敵な日本の玄関口にしてほしいですね。
それではみなさん、成田空港もよろしくお願いします。
【2010/01/27 19:09】
|
Chat
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
Last day
It's the last day in Beijing for this trip.
今回は北京に10日程度滞在しました。
自分の中で中国滞在に違和感が少なくなってきた折、
インド出張も一緒に行ってた先輩と話をしていて、
「インドはなんか懐かしいけど、中国はそんな風に感じないな」と
意見が一致して過去の出張話で盛り上がってました。
理由としては、インドはこれからどういう風に発展を遂げるのか
想像もつかないから、20年後とか再び訪れたい気がするのに対し、
北京は既に町の一部が完全に近代化しており、今後は古い町並みと
近代的な町並みの比率が変化していくだけなんだろうなと予測できてしまうから。
とか書くとお前はどんだけインド・中国のことを知ってんねんって感じですが
ニュアンスだけで書いているのであしからず。
でも今こうやって文章に起こしてみてから考えると、
単にインドの方が過去に訪れて苦労した分だけ懐かしいのかも知れません。
なので今中国で苦労していることも、2・3年後に「あの頃は」と語れるぐらい
何かの糧になっていたらいいなと思います。
というわけでみなさん、いつか一緒に海外旅行でも行きましょう。
【2010/01/26 17:02】
|
Chat
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
Hotel
未だ北京です。
そういえば泊まってるホテル日航系やけど大丈夫なのかな?と。
JALの経営破綻、元々JALにはあんまり乗らないから関係ないかなと思ってたけど
意外と身近なところにも影響あるものですな。
そんなことより、久々に英語ネタ。
"The catch"という表現がおもろい。
catchをALCで調べたら
〈俗〉問題点{もんだいてん}、難点{なんてん}、欠陥{けっかん}、まずいこと
と5番目の意味で出てきます。
英会話で自分が作った例文を紹介すると、
My division recorded larger sales this year. The catch is its profit didn't increase.
何となくカッコええ文章でしょ?
It seems like a nice sentence. The catch is its accuracy.
まあいつもながら、この英語がほんとに正しいのかどうかはわかりません。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
というわけでみなさん、都市伝説をよろしくお願いします。
【2010/01/25 19:10】
|
Chat
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:IKKY
ただ今英語勉強中
リンク
英辞郎 on the WEB
河童的博客
ブログですか?
Nomarの日記
じゃがめブログ
数えるブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最近の記事
no title (10/27)
Standard (01/29)
Sleepiness (01/28)
Japan (01/27)
Last day (01/26)
最近のコメント
TETSUO:no title (10/28)
IKKY:Eenen (10/01)
DONY:Eenen (10/01)
IKKY:Eenen (09/30)
太:Eenen (09/29)
IKKY:Logic (08/31)
KAPPA:Logic (08/30)
FC2カウンター
カテゴリー
Chat (64)
Foreign citizen (7)
Drinking (8)
Japanese 'Owarai' (8)
Trip (10)
Trouble (22)
Congratulations ! (2)
未分類 (4)
India (3)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
copyright © 2005 IKKY English all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。